柘植駅
柘植駅についての説明
| 駅員さん | 便所 | 公衆電話 | 携帯電話 | 待合室 | 自販機 | 近辺の観光名所 | 
| 終日有人 | 有り | 駅前に有り | ○ | 草津線ホームにのみ有り | 有り。 飲み物。  | 
      余野公園 白藤の滝 芭蕉公園  | 
    
関西本線と草津線の乗換駅の役割を果たしています。
駅が開業したのは1890年2月19日で、木造の風情ある駅舎です。
草津線、関西本線ともにそこそこ本数も多く、乗客も乗り換えをするお客さんが多いです。
| 柘植駅舎です。 木造で、いい感じです。 (しかも瓦屋根ですしね。)  | 
    
| 柘植駅入り口です。 ここは自動改札はありません。 昔風?の改札口です。 いや〜田舎のこぉいう駅っていいですよね〜。  | 
    
| 柘植駅列車案内表です。 やはりパタパタですね。 ここは急行「かすが」以外はすべて普通列車です。  | 
    
| 関西本線、加茂・奈良方面行きのホームです。 2両などの車両しか来ないのに、結構ホームは長めです。  | 
    
| 少し縦長になってしまいました(笑) これはポイント関係のものでしょうか? こんなものまでホームにあります。 (都会の駅なら確実に何者かによって破壊されそうですよね。)  | 
    
| 柘植駅唯一の優等列車、 急行「かすが」です。 この列車は名古屋〜奈良を結んでいます。 詳しくはJR西日本車両館へどうぞ。  | 
    
| 柘植駅に入線しているキハ120系です。 この列車はさほど本数がないので、1列車の乗客の人数は多いです。 (こちらも詳しくはJR西日本車両館へ)  | 
    
| 柘植駅に停車中の113系です。 こちらは草津線のホームですね。 こちらはそこそこ本数もあるし、乗客もそこそこ多いです。 柘植駅で唯一の電車です(笑)  | 
    
柘植駅は奈良、三重、滋賀方面への通勤、通学圏になっているようで、意外と乗客は多いです。
改札は自動ではありませんので、ICOCAは使えません。
券売機もございませんので、普通の乗車券を買うにも駅員さんに言わなければいけません。
駅前には、よく分からない建物(住宅?)やマンションなどが建っています。
(たしか、電信柱にゴルフ場のことも書いてあったような・・・)
ここもなかなかいい雰囲気の駅でしたよ。
ここも、撮影するには来る車両が少ないのであまりオススメできません。